ろばだより
化ける/変身
たぬきのどっきりはっぴょうかい
Susumu FujitaSusumu Fujita / 2018.01.01

化けるのは楽しい。4歳頃のこどもは、自分なんだけど、自分じゃないものに「化けて」遊んでいることがよくあります。「ねぇ、いま○○ってことね」とか自分で設定を決めているようで、間違えて名前を呼ぶと怒られちゃう。「化ける/化かす」はこどものこころを掴みます。でもやっぱり、しっぽをかくすのは難しいんですねぇ。

じゅもん「ぽんぽこ どろん!」 おなじ物語をなんども楽しむと、こどもたちの間でも、共通の言葉が遊びの中で登場します。絵本の楽しみの一つに、共有する楽しみがあります。言い回しや語呂、使うタイミングなど、共通のイメージがあることで、気持ちをひとつにして遊びをつくることができるからです。共有できることが多いほど、気持ちが通じ合いやすい。毎日楽しんだことのはっぴょうかい。自分たちがだんだん上手になったり、面白くて夢中になっていることが、はっぴょうかいになる「ばけかたがっこう」。なかなかの教育方針ですね。生活の中で楽しんだことや積み重ねていることを、身近な仲間と分かち合うことができる仲間がいるって素敵です。園での生活の中でもこのような場面が多く生まれますように!

自分を自由に表現できること。これって自然にできていくのかと思いきや、作ろうと思って意識するとなかなか難しいことです。夢中になって楽しめることがあると一番早いかもしれません。絵本は、繰り返し読んで、言葉や気持ちを蓄えながら、共通のイメージを仲間と自由に表現する助けになります。

『たぬきのどっきりはっぴょうかい』大島英太郎 作 福音館書店

ろばのこ

こどもと大人の垣根を越えて、
育つこと育てることを楽しむことのお役に立てる専門店

お店について
えほんとおもちゃの専門店
ろばのこ

住所 〒060-0042
札幌市中央区大通西17丁目1-7 庭ビル2F
電話 011-688-6997
ファックス 011-688ー6909
営業日 毎週 火曜〜土曜
(月曜祝日の場合、火曜代休) 
営業時間 11:00〜19:00

map